令和7年度行事案内をpdfでご確認頂けます。下のボタンをクリックしてください。
イベントEvent
和歌山県立自然博物館で開催しているイベントの情報です。期間限定のイベントから常時開設のイベントまで掲載しております。
常時開催のイベントとご案内
令和7年度行事案内

クイズで楽しむ自然博物館

展示を見てクイズに挑戦!
開催日令和8年3月末まで
館内にあるクイズに答えて、全問正解だと抽選ですてきなプレゼントが当たります。
おしえて!学芸員さんコーナー

学芸員がいろんな質問にお答えします!
日時2025年
4月6日(日)・5月18日(日)・6月8日(日)・9月21日(日)・10月12日(日)・11月30日(日)・12月14日(日)
2026年
1月18日(日)・2月1日(日)・2月15日(日)・3月15日(日)
時間13:00~15:00
場所レクチャールーム
期間限定のイベント
哺乳類調査に挑戦しよう

全2回の野外調査に参加し、森にすむ哺乳類の生態を学びます。
日時①2025年5月25日(日)②8月24日(日)
時間①13:00~15:00②9:00~11:00
場所古座川町佐田 おおじゃの森
対象小学3年生以上一般
※小・中学生は保護者同伴
定員5組30名(1組6名まで)
応募締切:5月4日(日)
身近な昆虫をさがそう

身近な環境である里山で昆虫を採集し、種名や生態を学びます。
日時2025年6月1日(日)
時間10:00〜14:00
場所和歌山市岩橋 紀伊風土記の丘
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員20名
応募締切:5月11日(日)
両生類・は虫類の観察会

里山に生息するカエルやヘビなどを観察します。
日時2025年6月15日(日)
時間10:00〜12:00
場所海南市孟子 ビオトープ孟子
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員40名
応募締切:5月25日(日)
魚にエサをやろう

水槽の魚にエサをあたえ、学芸員の仕事を体験しよう!
日時6月21日(土)
時間15:00〜16:30
場所自然博物館
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
料金入館料のみ
定員15名
応募締切:5月31日(土)
ふしぎな生物、粘菌をさがしてみよう!

粘菌(変形菌)をさがして観察し、その形や生態を学びます。
日時6月22日(日)
時間13:00〜16:00
場所和歌山市岩橋 紀伊風土記の丘
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員30名
応募締切:6月1日(日)
特別展 再発見!紀の川の魚類

紀の川の魚類について、現在までのうつりかわりと人間との関わりについて紹介します。
日時7月19日(土)~8月31日(日)
場所自然博物館 レクチャールーム
対象入館者
料金入館料のみ
ゆかし潟の生物観察

汽水湖であるゆかし潟の生物を観察します。
日時9月7日(日)
時間10:00〜13:00
場所那智勝浦町
ゆかし潟
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員20名
応募締切:8月17日(日)
和歌山の森を歩こう

和歌山の森を歩きながらキノコや植物を観察します。
日時10月4日(土)
時間13:00〜15:00
場所田辺市龍神村 護摩壇山周辺
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員20名
応募締切:9月13日(土)
恐竜化石調査に参加しよう!!

恐竜化石の見つかった地層の石を割って、新たな化石をさがします。
日時10月5日(日)
時間①13:00〜14:20②14:30~15:50
※ご希望の時間帯をお選びください
場所自然博物館の裏
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員各回30名
応募締切:9月14日(日)
講演会 動物園生活40年

-日本の動物たちとともに-
講師小宮輝之(元恩賜上野動物園園長)
日時11月3日(月・祝)
時間14:00〜15:30
場所自然博物館レクチャールーム
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
料金入館料のみ
定員60名
電話申込先着順
川原の石の観察会

川原にある石を観察して岩石や鉱物などの種類を学びます。
日時11月9日(日)
時間13:00〜15:00
場所岩出市船戸 紀の川川原
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員20名
応募締切:10月19日(日)
チリメンモンスターイン和歌山

チリメンジャコに混ざる様々な生物を観察し、海の生態系を学びます。
日時11月16日(日)
時間13:30〜15:30
場所自然博物館レクチャールーム
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
料金入館料+材料費100円程度
定員30名
応募締切:10月26日(日)
サンタが大水槽にやってくる-潜水作業大公開!!-

サンタにふんした職員が大水槽のガラス面を掃除します。
日時12月21日(日)
場所自然博物館 大水槽
対象入館者
料金入館料のみ
両生・は虫類の標本を作ってみよう

カエルやヘビの標本を製作し、体のつくりなどを学びます。
日時2026年1月11日(日)
時間13:00〜16:00
場所館内レクチャールーム
対象小学生3年生以上一般
※小学生は保護者同伴
料金入館料のみ
定員15名
応募締切:12月21日(日)
裏方探検ツアー

学芸員の解説を聞きながら博物館のバックヤードを見学します。
日時2026年1月25日(日)
時間10:00〜12:00
場所自然博物館
対象小学生以上一般
※小学生は保護者同伴
料金入館料のみ
定員15名
応募締切:2026年1月4日(日)
光で魚を集めよう

集魚灯に集まった魚などを観察します。
日時2026年2月21日(土)
時間18:00〜19:30
場所自然博物館近辺
対象小学5年生以上一般
※小・中学生は保護者同伴
定員10名
応募締切:2026年1月31日(土)
恐竜をさがせ!!

恐竜化石標本の追加発見を目指して採取・観察します。
日時2026年3月1日(日)
時間10:00〜13:00
場所広川町山本
対象小学生3年生以上一般
※小学生は保護者同伴
定員60名
応募締切:2026年2月9日(日)
イベント申し込み方法
申し込みが必要なイベントは、往復はがきでお申し込みください。
(*講演会のみ電話申し込み)
往復はがき | 往信欄に行事名、参加希望者全員(同伴保護者含む)の住所、氏名(要ふりがな)、年齢、電話番号を、 返信はがきに返信先をご記入のうえ、下記までお申し込みください。 申込先 〒642-0001 「和歌山県海南市船尾370-1 和歌山県立自然博物館 「各イベント名」係 |
---|---|
申込締切日 | 各行事開催日の3週間前(必着) *令和5年度より変更になりました。 |
申込開始日 | 年間イベント案内に掲載されているものは、お申込みいただけます。 |
注意事項 | ・応募者多数の場合は抽選となります。 ・各イベントで対象年齢が異なります。ご確認の上、お申し込みください。 ・1組1通の応募でお願いします。複数の応募は無効となります。 ・各イベントの詳細は、おおむね締め切りの1か月前にお知らせします。 |