団体でご利用の皆さまへ

ワカヤマソウリュウ

文字サイズ

展示Exhibition

展示トピックス

和歌山県で見つかる魅惑の変形菌8種

変形菌

企画展示
和歌山県で見つかる変形菌8種について紹介します。


展示場所
第2展示室

展示期間令和7年4月1日(火)~5月6日(火)


世界初展示!?和歌山県固有種!クシモトクガビル!

クシモトクガビル

玄関展示
2021年に串本町で発見され、2022年に新種記載された和歌山県固有種のクシモトクガビルを展示します。


展示場所
玄関ホール

展示期間
令和7年4月1日(火)~令和7年5月11日(日)


カブトニオイガメ

カブトニオイガメ

捨てたらアカン!逃がしたらアカン!逃げられてもアカン!

 

玄関展示
和歌山市内で採集された日本に本来いないカメ、カブトニオイガメを展示します。ペットは決して放してはいけません!


展示場所
玄関ホール

展示期間
令和7年4月1日(火)~令和7年5月11日(日)


オオサンショウウオ交雑個体

オオサンショウウオ交雑個体

捨てたらアカン!逃がしたらアカン!逃げられてもアカン!

和歌山でも発見されたことのあるオオサンショウウオの交雑個体
どんな生物なの?何が問題なの?わかりやすく展示します。


展示場所
第1展示室 淡水の生き物のコーナー

展示期間
令和5年10月17日(火)~

展 示 物オオサンショウウオ交雑個体 1個体


詳細はコチラ

和歌山県指定天然記念物
紀伊半島の固有種オオダイガハラサンショウウオを展示します。

紀の川中流のトンボ

紀伊半島の固有種オオダイガハラサンショウウオを展示します。

生体展示は世界でここだけ!貴重なサンショウウオをぜひご覧ください。


展示場所
第1展示室 淡水の生き物コーナー

展示期間令和5年8月22日(火)~

展示物オオダイガハラサンショウウオ生体 解説パネルほか

令和5年8月22日(火)~

詳細はコチラ

常設展示

第1展示室

第1展示室

第1展示室は水の生き物の生体展示を行う水族館コーナーです。和歌山県内に住む約450種3500点の水の生き物を展示しています。

大水槽 黒潮の海

大水槽 黒潮の海

水量450t、ガラス幅15mの大水槽です。大きなマダラエイなど黒潮域を代表する魚を展示しています。

群れる魚

群れる魚

マサバなど、群れる魚を展示しています。

手でみる魚の国

手でみる魚の国

潮の干満が影響する潮間帯の生物に触れられる、タッチコーナーです。

潮間帯

潮間帯

潮の干満が影響する潮間帯の生物に触れられる、タッチコーナーです。

いろいろな生物

いろいろな生物

小型の水槽に、小さな魚や甲殻類などが入っています。海の生物の多様性が感じられます。

壁の魚

壁の魚

開館当初から変わらない、味のある壁画です。

淡水の生物

淡水の生物

川の上流、中流、下流にすむ魚たちの水槽です。

第1展示室

第2展示室

第2展示室は、標本や模型などで和歌山の自然を紹介しています。化石・岩石・鉱物などの地学分野、貝類、昆虫、鳥類、哺乳類、植物など。

ジオラマ「那智原始林」

ジオラマ「那智原始林」

地学コーナー

地学コーナー

和歌山はアンモナイトの名産地!

和歌山はアンモナイトの名産地!

肉食恐竜の歯

肉食恐竜の歯

湯浅町で見つかった肉食恐竜の歯です。

後世に遺したい和歌山の自然

後世に遺したい和歌山の自然

県内各地の優れた自然を地図上に示しています。足元の引き出しには詳しい解説があります。

館内案内図と注意事項

館内案内図
  • 館内禁煙です。飲食もご遠慮ください。
  • 館内は特に断りが無い限り撮影は自由に行えます。ストロボの使用も可能です。
  • ベビーカー、車いすの無料貸し出しがありますが、数に限りがあります。
  • 授乳室があります。事務所までお申し出ください。
  • 盲導犬等の補助犬を連れて入館いただけます。
  • 補助犬以外のペットは、ケージに入れるか常に抱きかかえるなどして、他の利用者の迷惑にならないようお願いします。

※マップをクリックすると詳細な地図が表示されます。

館内で無料Wifiが利用できます。

WAKAYAMA FREE Wifi