ご利用案内Guidance
ご利用案内
■開館時間
午前9時30分~午後5時
*入館は閉館30分前までです。
■休館日
月曜日(祝日・振替休日の場合は次の平日)
年末年始(12/29~1/3)
*海南市を含む地域に大津波警報等の特別警報、もしくは津波警報が発令された際、 および、自然博物館を含む地域に警戒レベル4以上の防災情報が発表された際は臨時休館いたします。
■入館料金
大人480円
高校生以下 無料(高校生は学生証を提示してください)
*65歳以上の高齢者無料化制度あり
(マイナンバーカード・免許証等年齢の確認できるものを提示してください)
*障害者等無料化制度あり(障害者手帳を提示してください)
*県内に在学中の外国人留学生は入館料無料
*毎月最終水曜日(ただし11月は22日)は入館料無料(令和7年3月まで)
*障害者団体等の減免制度についての詳細は和歌山県障害福祉課のホームページを
ご覧ください。(別ウィンドが開きます)
■利用ガイド 自然博物館利用ガイド
リーフレットpdf
団体でご利用の皆様
※団体入館申込書をご記入のうえお持ちいただくと、入館手続きがスムーズです。
学校等団体入館申込書
団体の入館料金
一般団体
■大人480円の入館料を、大人20名以上の場合350円とさせていただきます。高校生以下、65歳以上のかたは入館料無料です。
学校団体
■高等学校、中学校、小学校、幼稚園、保育園の教育活動などを目的として利用される場合は、引率の先生の入館料も無料となります。
*高校生以下の方の入館料は無料です。カメラマン等学校以外の方は有料となります。
レクチャールームの利用
- レクチャールームを休憩室、昼食会場としてご利用いただけます。小学生最大60名程度まで。
- 各団体1時間までのご利用でお願いいたします。
- レクチャールームのご利用は平日のみです。
- レクチャールームのご利用は予約制です。団体受付時にお申し込みください。
- 遠足シーズンなどは混み合いますのでお早めにご予約ください。
- イベントや特別展など、レクチャールームが使用できない日程もございます。
学芸員による解説・裏方見学など
■館内の解説、自然に関する質問、裏方見学などご希望に合わせて、ご相談に応じます。
自然科学・環境学習、社会見学、遠足などにご利用ください。
*日程、時間帯によってはご希望に添えない場合があります。
ワークシートをご活用ください。
アクセス
■公共交通
JR和歌山駅・南海本線和歌山市駅から海南市方面行きバス(約30分)琴の浦下車すぐ。
JR海南駅から和歌山市方面行きバス(約10分)琴の浦下車すぐ。
■自家用車
阪和自動車道海南ICから和歌山市方面へ約10分。和歌山市から国道42号線毛見トンネルを越え、右折。(無料駐車場あり)
資料利用等 各種様式
動物取扱業に関する表示
氏名 | 和歌山県立自然博物館 館長 |
---|---|
事業所の名称 | 和歌山県立自然博物館 |
事業所の所在地 | 和歌山県海南市船尾370-1 |
動物取扱業の種別 | 展示 |
登録の年月日 | 平成19年6月4日 |
有効期間の末日 | 令和9年6月3日 |
動物取扱責任者氏名 | 平嶋 健太郎 |
館長のご挨拶
昨年度に引き続き、和歌山県立自然博物館の館長を拝命した和田恵次です。今年度も自然博物館発展のため館長としての任務に取り組んでゆく所存です。
自然博物館の使命は、地域の自然に係る標本や情報の収集とその成果の社会発信であります。標本や情報の収集には、調査研究とともに標本や情報データの収集があります。昨年度は、調査研究の5か年計画の最終年度に当たり、研究分野ごとにその総括と課題を検討し、成果の論文発表を目指すことにしました。社会発信の方は、博物館内の展示や観察会の開催ですが、これも昨年度は従前以上の実績を上げています。そもそも入館者数が12万人を越し、コロナ禍以前の高レベルを取り戻したことは喜ばしいことです。また特別展、講演会、観察会、出前授業なども、コロナ禍以前の活動量を達成しました。
昨年度は、平成18年に有田川町で発見された大型海生爬虫類モササウルスの化石が新属新種として論文発表されたのも、大きな話題となりました。本件の記者発表により、専門家のみならず、日本全国に当館の名前が知られる機会になりました。
以上のような活発な活動成果は、まさに学芸員を中心にした本館職員の尽力の賜物です。今年度も調査研究・標本文献収集とともに、館内展示、特別展、講演会、観察会、出前授業といった社会貢献も活発に進めてゆきたいと思います。
これらの活動に当たっては、これからも多くの方々のご支援を賜りたく、どうかよろしくお願い申し上げます。
博物館実習について
自然博物館では、将来の博物館発展に欠くことのできない後継者育成の観点から、博物館法施行規則第1条備考3に基づく大学からの博物館実習生受け入れ要請に対して、当館の業務に支障を来さない範囲において、将来学芸員をめざす学生に博物館実習の機会を提供します。
申し込み受付期間 毎年3月1日〜7日